小学生で成績が優秀って、
あなたならどんな子をイメージしますか??
多分ですが小学生の内容なので、
どのテストでも満点を当たり前のように取っている!!
とそんな子が優秀なのでしょう。
確かにどのテストでも
満点を取っている小学生は優秀ですね。
というか完璧という表現が正しいと感じます。
なので小学生での優秀は、
満点に近い点数と定義しましょうか。
さすがにどのテストも満点取るような子供は、
あまり見かけませんからね。
知識はあるのですがケアレスミスをする感じです。
それで満点ではないですけど、
90点以上取る子供は
けっこうあなたの周りに多いのではないでしょうか??
なので小学生の90点代なら優秀という範囲になるでしょう。
さてここからが大問題ですね。
小学生の時に成績が優秀だったお子様は、
これからも安心していいのでしょうか??
多分ですが小学生で優秀だったので
中学生でも大丈夫だろう
と安心する人は全くいないことでしょう。
だって小学生と中学生のお勉強の難易度ってかなり差があることは
ほぼ100%の人間が知っていることなのですから。
なので小学生でテストが優秀だとしても
中学生になったら親御さんがさらに口を酸っぱくするのは
もちろんのことですよね。
だったら小学生の時以上に、
さらに勉強を打ち込むことで
小学生の時の優秀さをキープしようではありませんか!!
確かにこれなら理論上、
中学生のお勉強に付いていけるでしょう。
みんながそんな考えだったらいいのですが、
なかなかうまく行かないのがお勉強…
私は小学生の時、とっても優秀だった子供が、
中学生になってガタガタと成績が落ちたお子様を知っているのです。
中学生になっても小学生の頃の優秀さを保つためには??
↓ ↓ ↓
子供の学力の質をさらに上げるためには「勉強しろ!!」と命令しないことが大切だった!?
中学生になって優秀だった子供が落ちる子と落ちない子の違いって一体何でしょうか??
私は幼児教室で先生をしているものです。
なので小学生のお子様の優秀さは大体理解しています。
それで幼児教室って小学6年生が最大なのですが、
たまに元生徒さんで中学生になってからのご相談を
頂く機会があるのですよ。
その相談内容とは
親「中学生になった途端、子供が勉強に付いていけなくなりました…」
そうなんですよ。
あなたが心配している出来事が、
たくさんのご家庭を襲っているのです。
中学生になった途端から、
お子様が勉強についていけずに、
小学生の時の優秀さのカケラも無くなっているのですよ。
親御さんからしたら
膝を地面に付けて頭を抱えて絶望をしているのです…
ですが一方で小学生の時の優秀さを残して、
中学生になっても成績がトップクラスのお子様も
もちろんですが私は知っています。
一体この差は何なのでしょうか??
小学生の時の感覚を忘れていない子が中学生で成績がガタ落ちする可能性が高い!?
筆者は一体何を言っているのか??
多分ですがあなたはそう感じているでしょう。
この意味なのですが、
小学生の時はこれくらいの勉強量で成績が優秀だった!!
↓ ↓ ↓
だったら中学生になってもこれくらいの量をこなせば大丈夫かな??
↓ ↓ ↓
中学生の始めてのテストでかなりの打撃を食らってしまった…
大体こんな流れなのです。
小学生の時の勉強量の癖が付いているせいか、
中学生になっても小学生の感覚で勉強をしているので、
中学生のテストの点数が圧倒的に悪かった…
大体このパターンが非常に私の中では多いのですよ。
何度も言っているのですが、
小学生と中学生の勉強の難易度の差は格段に違います。
なので中学生になったら勉強の質の高めることは当たり前なのです!!
いくら小学生の時が優秀だったとしても、
中学生で小学生の時以上に勉強をしていないと、
大体のお子様の成績が落ちる可能性があるのですよ。
優秀だったときの感覚が抜け出せていないと言えばいいのかな??
小学生の時優秀だったとしても
中学生でも優秀になれるのかどうかは分かりませんね。
中学生になって勉強が出来ない子はどうなるのか??
↓ ↓ ↓